シンプルレシピ 

自分にとって無駄の無い生活って、なんだろう
シンプルレシピ
シンプルレシピ シンプルレシピbyスタジオアルテシンプルレシピbyスタジオアルテシンプルレシピbyスタジオアルテシンプルレシピbyスタジオアルテシンプルレシピbyスタジオアルテシンプルレシピbyスタジオアルテシンプルレシピbyスタジオアルテシンプルレシピbyスタジオアルテ
シンプルレシピ
アトリエまかない
無駄の無いシンプルな生活のヒントとレシピ
暮らしのレシピ
シンプルレシピ リンク集
リンク
私のこと
私について

オリジナル人形 スタジオアルテ
オリジナル人形
スタジオアルテ
無駄の無いシンプルな生活のヒントとレシピ

生活 家事


フリージングで食費の節約


冷凍ってすごい節約になる!!

新鮮で安く、おいしい野菜を買ったらすぐフリージング。
値引きのお肉を買ったら半調理するかそのまま、フリージング。
お安く新鮮なものを、いつでもおいしく食べられます。
野菜がすごく高いので、なるべく安いときに買ってフリージング。

しょうがやねぎ、ゆずやみょうがなど、大量に使うことが少ない薬味類。
使いたいときに欲しいだけ使えて無駄が出ません。
生のまま冷蔵庫保管だと悪くなるのが早くて、たくさん無駄にしてしまいますが、
冷凍すれば無駄にすることなく使い切ることができます。

安いときにある程度まとめて買っちゃっても、大丈夫。
冷凍庫は大きい方がいいなあ・・・。

煮込み料理や米料理(炊き込みご飯やピラフ、チャーハンなど)は
少し多めに作ってフリージング。
少しだけ料理が余ったらフリージングして、別の料理に作り変えたり。
いつも自分で作った冷凍のレトルトが冷凍庫にタップリ入っていると安心で
疲れて何にも作れない日にも重宝します。

パンを焼いたらすぐ食べない分はフリージング。
食べるときにオーブンで焼いて、焼きたてのおいしさをいつでも味わえます。

それから、にんじんやかぶなどの野菜の皮やブロッコリーの茎、
料理によっては使わない、トマトの中身、チーズの皮もフリージング。
にんじんの皮はきんぴらが作れるし、いろんな野菜の皮や茎が貯まったら
スープや煮込み料理、カレーに使います。
皮や茎が、味が濃くておいしく、栄養も豊富なのです。

食費は、一人頭1月1万円でなんとかやってます。
食材を無駄にしないで食費を節約しています。冷凍庫さまさま。
冷蔵庫とは別に、引き出しのついた冷凍専用庫を使っています。
冷凍庫の電気代はつき500円くらいです。

食材を捨てない・使えるところは全て使う。
そんなこんなで、私のところでは生ごみがとっても少ないです。

それに、使いたいときにどんどん使えるので便利。
調理したものや半調理のものを作っておけば、手間は1度で済むので
時間の節約にも一役(3役くらい?!)買っています。

フリージングされたピーマンさん

フリージングの基本

水気の多い食品ほど風味が落ちやすく、味が変わりやすいです。
霜や風味の劣化を最小限に抑えるために、
なるべく表面についた水気は取り除くことが大切です。

また、包装に空気がなるべく入らないようにすると良いです。
冷凍するときはなるべく短時間で凍るようにします。
袋に入れるときになるべく平らにする・小分けにする・
金属製のバットに乗せて冷凍するなどの工夫をすると早く凍ります。

袋や容器には中身や日付を書いておくと良いです。
フリージングしたものでも、冷凍したからといって悪くならないわけでは
ありません。早めに使い切ることがおいしく食べるこつですが、
私は60日を目安にしています。
もっとはやいほうが良いものもあるけれど。

一度解凍したものは、再冷凍は味が相当落ちますのでNGです。
すぐに使いきりましょう。

これからフリージング。

素材別フリージング法

●野菜●

葉物野菜
ほうれん草、小松菜
白菜、青梗菜、セロリ
など
よく洗って水を切り、茎と葉を分け、生のまま袋
に小分けして入れるか、さっと湯通しして
適当な大きさに整え、袋に小分けして保存。
しっかりとしたほうれんそうなどは、生でも充分
フリージングできてます。

湯通し(固めにゆでる)したものは、溶けにくいので
ラップなどで小さめに小分けした方が使いやすく、
味が落ちにくい気がする。

使うときは凍ったまま調理している鍋などに入れてしまう。

根菜
にんじん、ごぼう、
れんこんなど

里芋

長いも・大和芋
にんじん、ごぼう、れんこんなどは皮をむいて
(にんじんの皮は分けてとっておきましょうね)
使いやすい厚さに切って袋に小分けします。
ラップで小分けして薄切りにしておくと、
使うときに細切りや短冊にできて便利。
ごぼうやれんこんはあく抜きしてからのほうがいい。

里芋は洗って皮を剥き、ジップロックなどに入れて冷凍。

長いも・大和芋はすりおろして冷凍。


実の野菜
オクラ、
ズッキーニ
ゴーヤ

ピーマン

かぼちゃ
オクラは洗って水をふき取って、そのまま冷凍袋に
入れて冷凍。使うときに刻む。

ズッキーニやゴーヤは使いやすいように刻んで。

ピーマンは洗って水気を拭き、半割にして種をとって
冷凍袋に。凍ったまま刻めます。

かぼちゃはわたをとり、使いやすい大きさに切って
冷凍袋へ。加熱してからつぶして袋に入れておくと
場所をとらなくて良いです。

きのこ
しめじ、しいたけ
マッシュルーム
エリンギなど
汚れと石づきを取り、そのままか刻んで冷凍袋に。
加熱調理する場合にはあまり味は落ちないみたい。


●薬味野菜●


青ねぎ、白ねぎ よく洗って水をふき取り、みじん切りか細切りにして
冷凍袋や容器に入れる。
みじん切りにしたものはそのままスグ使えます。
細切りのものは調理のときに凍ったまま炒めたりして
使います。
加熱調理する場合冷凍だとはあまり気づきません。
熱を通さない場合はちょっとふにゃ〜としていますが
問題なく使ってます。

しょうが よく洗って水気を拭きとり、3cmくらいの大きさにして
ラップ。それを冷凍容器やジップロックに入れて。
凍ったまますりおろすと、雪のように細かな
おろししょうがができます。
凍ったまま薄切りにするのは難しいので
5分くらい待ってから。
調理にそのまま使えます。

おろしたものをラップにくるんで冷凍しても。

おろししょうがは生とほとんど味の差がありません。
刻む・薄切りは、熱を通さない場合ちょっとへにゃっとする。
加熱調理する場合ほとんどわかりません。

みょうが よく洗って水気をふき取り、みじん切りにして冷凍袋へ。
そのまま使えます。
火を通さない場合はちょっとへにゃっとしてます。

しそ 洗って水気を拭いたら一枚ずつラップして袋に。
凍ったまま刻んで使える。味あんまり落ちません。

ゆず よく洗って皮だけを削り取ったら、2・3枚ずつ、
小さく切ったラップにくるんで、容器や冷凍袋に入れて。
刻んだりそのままで使えます。
少し色が悪くなることも。




ブロック(塊) 表面に水分がついていたら取る。
なるべく空気にふれないようにする。
ラップしてから冷凍袋に。大きいまま使わないのなら
あらかじめ切ってから。
ひき肉 100gくらいの量を薄く延ばしてラップに包む。
または、ラップの上にジップロックに入る大きさに
薄く伸ばし、ラップをかけたら定規を上から当てて
筋を入れておくと必要な分だけ折って使えて便利。
ジップロックなどの冷凍袋に入れておいたほうが良い。

細切れ
小分けしてラップの上に薄くのばす。
ジップロックに入れて冷凍。

ベーコン 1枚ずつラップに。冷凍袋に入れる。
解凍しなくても切れるし、そのまま使える。

ソーセージ そのまま冷凍袋に。凍ったまま調理。

その他
カツの衣をつけておいて、1つずつラップで
仕切りをつけて冷凍袋に入れておくと、
凍ったまま調理できて
食材の風味が落ちにくいです。


●魚介類●

生の魚丸ごと うろこやわたをとり、水気をよくとって冷凍袋に。
冷蔵庫で解凍。

生の魚・切り身 1切れづつラップに包んで冷凍袋に入れる。
冷蔵庫で解凍。

干物 1枚ずつラップして冷凍袋に入れる。
冷蔵庫で解凍。

いか わたをとり、よく洗ってパーツに分ける。
水気を取って冷凍袋に。
細かくきざんであれば凍ったまま調理可能。

たらこ 1つずつラップ。冷凍袋に入れる。
冷蔵庫で解凍。


殻のついた貝は、砂ぬきしたり、きれいに洗って、
水気を取ったら冷凍袋にそのまま入れるだけでOK.。
凍ったまま調理。


●パン・お餅・お菓子●


パン 食事用のパンはスライスしてジップロック。
凍ったまま焼いて食べます。
菓子パンは自然解凍。さっと焼くと良いものもある。

一つずつラップしてジップロック。

お菓子 ケーキはラップか容器に入れて。解凍は自然解凍。
冷やして食べるケーキは冷蔵庫解凍。


●コーヒーやお茶類

コーヒー、
お茶類
コーヒーやお茶、常温よりも冷凍庫のほうが
風味が飛びにくいんです。缶などに入れて。
飲むときには普通に使って大丈夫。

封を開けてしまったものや真空パックでないものは、
なるべく空気を抜いて冷凍庫へ。


●調理品●

ダシ 濃い目に作る。製氷皿に入れて凍らせてから
冷凍袋に入れると使いやすい。
多い時は冷凍袋に少なめに入れて、うす〜く平らに冷凍。

汁もの、ごはんものなど
冷凍袋に入れたら、なるべく薄く平らに。

餃子の具
餃子を作るときは、2〜3回分の具を作って、
すぐ使わない分を1回分ずつ冷凍袋に入れて
薄く延ばしてフリージング。
餃子以外に焼餅にも使えます。

クッキー・パイ
タルト生地

いつも生地を2〜3回分作って、1回分ずつラップに
くるんで冷凍してます。冷蔵庫で解凍して使います。
粉を量ったりの手間が省けます。


●番外編●

猫のごはん 猫がいるのですが、とっても少食なのでなかなか
食べきれないのでフリージングしています。
別サイトですがこちらで詳しく書いてます。
ウエットフードのフリージング



自分に合った暮らしのレシピ

シンプルレシピ byスタジオアルテ